【聞いてみた】全ての団体が笑い合える学祭を~祭の本音と舞台裏を覗いてみた

~市大で奮闘する学生・団体の発信シリーズ企画vol.3~大阪市立大学大学祭実行委員会委員長 大島 宗悟  さん

 

大阪市立大学お役立ちのフォロワーの皆さんこんにちは!

2ヶ月ぶりの【市大で奮闘する学生・団体の発信シリーズ企画】です!!

 

絶賛就活中の筆者、忙しさにかまけてむっちゃ更新サボってましたすいません

 

今回お送りするのは、市大の象徴とも言える「自由な学祭」を縁の下で支える大学祭実行委員会(通称「まつり」)委員長のインタビューです!!

「まつり」といえば 毎回の学祭で身につけている「赤いウインドブレーカー」が印象的です。大車輪の働きで年2回のムーブメントを牽引する彼らの、色々な思いが交錯した感情の一端に触れてきました。

 

と言いたいところですが、今回なんと、、、

「桜前線」を目指せ! ふたば祭実行委員長インタビュー | Hijicho 大阪市立大学新聞

 

企画被りです。お疲れ様でした。

遅かれ早かれ起こりうるとは思っていましたが、普通にインタビューした後に気づきました。

ふたば祭に向けての熱い思いに触れた良い記事ですよね。思わずリマインドしてしまいました。

 

とはいえインタビューをした上で色々とお話を伺えたので我々も筆をとりました!

 

ーいやぁ絶好のインタビュー日和ですね!こんな日は学情1階のツクルマで陽光を浴びながら……

 

f:id:oyakudati_blog:20180419002714j:image

 

ー ………おはようございます!大阪市立大学お役立ちです。すみません、例の如く段取りが悪く場所を移動してもらいました。

 

大島: 今までの件は知らないですけど。どうも、大阪市立大学工学部機械工学科の大島秀吾です。祭代表です。大丈夫ですよ。なんてったってここは

 

f:id:oyakudati_blog:20180419003201j:image

「クルマ」ですから。

ほぼ同じようなものです。

 

ーフォローが神がかってるんですが。本日はお時間を頂戴してありがとうございました。さっそく色々伺っていきますね。大島さんは普段何をされてるんですか?

 

大島:所属しているサークルはミュージックリサーチクラブ、通称MRという音サです、市大で1番素敵なサークルです。特技はデスボイスです。そして祭とMRでは「でんぷん」と呼ばれて親しまれています。

 

ーでんぷんですか。

 

大島: 新歓での自己紹介の時に好きなポケモンに「イルミーゼ」っていうのがいるんですけど、間違えて「アミラーゼ」と答えてしまって、アミラーゼはまあでんぷんを分解するんですけど、そこから派生して。僕当時髪の毛が緑だ(以下略)

 

ー詳しい経緯を頂きありがとうございます!

いつから祭に携わっているんでしたっけ。

 

大島: 2016年の12月ですね。気づいたら所属していました。

 

ーいやいやいや笑 何かしらの並々ならぬ決意があったんじゃないですか。

 

大島: まあざっくりいうと祭のメンバーは音楽サークルから毎年選ばれることになっていて、僕はそこから入っていったという感じです。誤解を恐れずにいうと きっかけはそんなもんですよ笑

 

ー祭の慣習(※)というものを伺いました。現行のルールだと音サがやらなかったら誰がやるんだという話ですよね。

※大学祭実行委員会は代々音楽サークルに所属する部員から選出されることになっている。

 

大島: もちろん個人的に学祭に関わっていくのは好きですよ笑

僕ボカロが好きなんですけど、去年ボカロ部のステージに照明として携わった時は本当に楽しかったですよ。好きなことだから余計に、自分が仕事を全うできているかTwitter見ながらビクビクしていました笑

 

ー人それぞれですけど、横断的に団体に関われるのは魅力の1つなんですかね。

Twitterと言えば少し前から断続的に学祭の運営費についての議論が取り沙汰されていましたね。

これについては祭としてはどのようにどう考えているんですか?

 

大島: 考え、として伝えられているかはわかりませんが僕の知りうる限り学祭の運営費は正しい用途で使われています。

何より僕達自身も毎年多大なお金を祭に投資しています。祭のメンバーである以上に自分たちが市大生の1人として学祭に関わっています。

学祭中に振舞われるお酒もステージも各サークルが捻出しているはずです。

どうしても、そういった憶測が出てきてしまうのは仕方がないことですけどね。

 

ーよくわかりました。一市大生としての僕はそう信じています。

色々な苦悩があるとは思いますし、そんな中で代表をされているのはどうしてですか。

 

大島: まあこれもきっかけはシンプルじゃないですかね。当年度の学祭中に決定がなされるんですけど、1年間を通してみて「まあ、でんぷんなら」という形だったんだと思います。別に皆を引っ張って行こうという柄ではないんですけど性格的なところなんだと思います。

 

代表になってからの僕個人の思いとしてはサークルとか部活が身内で盛り上がっていく、というよりは学祭という場を使って交流の輪を広げてほしいなって気持ちはめちゃくちゃあります。今はそれで頑張れているかなぁ。携わっている他のメンバー達もそう考えてくれているんじゃないかなあと思ってます。

 

f:id:oyakudati_blog:20180419081615j:image

 

ー「まつり」って僕達が知らないところで本当に縁の下の力持ちでいてくれて、僕達はその上に成り立っている自由を享受しているとおもうんです。

これからの「まつり」のあり方とか学祭の姿としてどんな形が理想的なんでしょう。

 

大島: 本当は1サークルから1.2人祭に出してもらえるのが理想なんだとは思いますよ。学生によって学祭への関わり方がどうしても違うんで仕方ないですけど。

 

僕が言っても説得力があるかはわかりませんが、学祭の準備段階から当日まで「まつり」のメンバー3人くらいで市大の全ての電気を扱っています。

感電とかの大事故の危険は常にありますよね、普通に命懸けです。

 f:id:oyakudati_blog:20180419081639j:image

ー苦労を知ってほしい、というわけではなく、関わっていらっしゃることや制度が 可視化されている状態であれば、運営がきちんとなされているということはすぐに伝わるような気がします。

 

大島: あとはとにかく各サークルが本当に色んな形で盛り上がってくれることが1番なんじゃないかと。

なんとなく思い描いているのは音サのライブ中にダンスサークルが加わって踊り出す、みたいな笑

そこに来ているお客さん同士の交流が生まれますよね。

 

ー学生に限らずそこに関わる人達にとっていい空間であってほしいですよね。

最後に一言お願いします!

 

是非ふたば祭ではMRのステージに来て下さい!デスボイスを披露します。じゃないか笑

頑張ってやってるよ!というアピールではなく、「まつり」は、学祭に足を運ぶ一人一人の方にとってめちゃくちゃ楽しい時間を作るために邁進していることを知っていただけたらと思います。

折角の大学生活、学祭は夏休みの中の夏休みですから笑

f:id:oyakudati_blog:20180419082540j:image

 大島さんから感じたのは、自分の今いる環境をポジティブに捉えてそれをどのように「学祭」という共通の舞台に還元していこうかという志、そしてそこに同居している葛藤でした。

「まつり」の当事者になることはなくても、会場に足を運んでみて、正しい情報を得ながら、市大らしい学祭について考えてみるのもいいかもしれません。


というわけで

第13回 ふたば祭は

4/19〜4/21 開催です!

f:id:oyakudati_blog:20180419113621j:image

 


 

【新入生向け】不要品でお小遣いを調達しよう!

 

大阪市立大学に入学した1回生の皆さん。

授業が始まって1週間経ちましたね!

 

最初は分からないことだらけで、どうして良いか不安になるかと思いますが

どうぞ大学生活を楽しんでくださいね!

 

 

ところで、始まってみると

まぁ大学生って お金が必要やなぁ。。。と感じられたかと思います。

 

変な誘惑をしてくる、こんなアカウントには気を付けてくださいね!笑

f:id:oyakudati_blog:20180416234504j:imagef:id:oyakudati_blog:20180416234536j:image

 

それでもまぁ教科書代、服代、家賃、昼食費、交際費とお金がかかりますよね~。

 

最近取ったアンケートによると

2回生以上の市大生は、、、

 

 

という結果でした。

半数以上が月収5万円以上をアルバイトで稼いでいるようですな。

 

みんな頑張ってますね(笑)

 

 

かといって、すぐにアルバイトを始めるましょ!と言いたいわけではありません。

 

まずは大学に慣れて欲しいですし、1回生の5月までの時期に友達が出来る

いちばんのチャンスなので、いろんな団体の新歓に参加をして欲しいです

 

特にサークルや部活に入らないと考えている文系の人!

与えてもらえる友達作りのチャンスは本間にココしかないで(笑)

 

じゃあバイトせずに どうするのか

 

 

いらなくなったものを売りましょう!!

 

これ、けっこう手軽にお小遣いを稼げます。

 

例えば、メルカリで大学受験に使った参考書を売っても良いんじゃないですかね。

いらなくなったとかも売ったら良いと思います。

https://www.mercari.com/jp/

 

メルカリで売る手続きが面倒だ!と思う方は、

本の買い取り専門業者に頼めば、まあまあ割高に買い取ってもらえるかと思います。

f:id:oyakudati_blog:20180418003055j:image

査定後3日で入金で、送料も無料なんで大量に本を余らせてる人はオススメです! 

大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」

 

ここなんかは、大学受験で使った参考書、問題集、赤本や、ブックオフなどの普通の古本屋では買取していない予備校テキスト・教材などを専門に買い取りしてるところで、
予備校のテキスト・教材なども書き込みがあっても大丈夫です!

 

ちなみに、大学生の教科書の買い取りはこちら!

大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」

 

お金にゆとりがある方、

教科書の書き込みを頑張った方は

SFT市大支部さんに譲りましょう!

 http://twitter.com/study42ocu

 

同大学の学生にとって

書き込みほど嬉しいことはありませんからね!笑

 

僕は1回生の時に大学受験の本を まとめて売って、だいたい1万円くらいの値段が付きました🤤

 

バイトしてなかったので、助かりましたね!笑

  

 

選択肢の一つとして

レッツ お小遣い稼ぎ!!!

【ちょいお役立ち】履修 抽選結果の確認について

 

2018/4/10(火)7:00〜

履修の抽選結果がポータルサイトで発表されます。

 

7:00から確認しようとする人が多いので

毎期毎期まぁ混みます

 

まったくポータルサイトにアクセス出来ない状況になります。

 

考えてみてください。

 

火曜1限にパンキョーを履修登録した京都の実家通いの子なんて、7:00に履修確認出来なければ、ひとまず大学へ通勤する選択肢しかありません笑

 

これは大学の履修 発表が遅いのが1番の問題なんですが笑

 

ちょっとでも、履修の抽選結果確認をスムーズに行うために、混みづらいルートの履修確認の仕方をシェアします。

 

 

市大生みんなで協力していきましょう!

 

 

まず、履修確認をする際に

いちばんやってはイケナイのが、

 

「全学ポータルサイト」から「WEB履修システム」にアクセスするルートです。

 

f:id:oyakudati_blog:20180410014541j:image

 

↑のボタンね。

これ当日は押さないようにしましょ。

 

 

このルートだと

全学ポータルサイトへのアクセスも混む

WEB履修システムへのアクセスも混む

 

ので二重で混みます。

 

 

 

僕が提案していきたいのは、2つ。

 

 

①OCUナビから直接 WEB履修システムへログインする。

 

f:id:oyakudati_blog:20180410015001j:image

 

↑のボタンを明日は押して欲しいです。

 

②以下URLで直接検索するhttps://www.wr.osaka-cu.ac.jp/webreg/navi/     」

 

そのままですね。

もう直接ログインページに行ってもらえば、混んでるルートは避けれます。

 

 

より使いやすい方法があれば

また共有もして欲しいので、

市大お役立ちに教えてくださいー!

 

 

 

理系人が教える時間割の組み方!

こんにちは!大阪市立大学お役立ちです。

新入生の皆さん合格・ご入学おめでとうございます!!

 

入学にあたっていろんな手続きとかがあって胸の高鳴りと不安が混在していると思います。そこで今回は時間割の組み方について書いてみようと思います!

また、文系と理系でいろんなことが異なるので時間割の組み方で悩んでいる理系の子(工学部・理学部)に向けた記事を書こうと思います。(医学部はほとんどが専門科目だと思うのであまり当てにならないかも、、)

入学された方には平日なのに学校がない全休という輝かし言葉の存在を聞くかもしれませんが理系1回生で全休は不可能なので、その夢は2.3回生になるまで片隅に置いておいてください。(私は4回生になるまで1度も全休はありませんでした)

 

そんなことは置いといて、始めて行きましょう~

※筆者は工学部の人間なので理学部の先輩方でここは違うなぁと思った方はお役立ちにDMお願いします!

 

と思ったのですが、まずはそれぞれの科目がどのようなものなのか説明していきたいと思います。

では、理系における科目を分類していきます。

科目を2つに大別すると〇全学共通科目と〇専門教育科目に分けられます。

それらの中には

〇全学共通科目は

・総合教育科目:いわゆる般教(パンキョー)・外国語科目・健康スポーツ科目・基礎教育科目   があり

〇専門科目は

・専門必修科目・選択必修科目・専門選択科目:必修科目でも選択必修科目でもないもの    があります

 

まずは〇全学共通科目の説明から

・総合教育科目は皆さん知られている通り、多分野にわたる教養を得るために設けられた全学部の人が指定数受けなければならない科目です。文学から科学まで様々な教科が提供されています。

・外国語科目は英語と第2外国語のことです。英語は2回生後期まで第2外国語は1回生後期まで続きます。

・健康スポーツ科目は座学と実技があり高校でいう保険と体育の区別です。座学は3科目提供されており難易度はどれも変わらず自分に合うものを取ってください。実技は自分のやってみたいスポーツと空きコマの関係に注意して選んでください。

・基礎教育科目は文系の人にはない科目です。要覧をみてわかるように数学・物理・化学・生物・地学など様々な科学の基礎を学びます。科目名の後の数字が大きくなると応用が絡んできます。

 

次は専門科目

・専門必修科目はその名の通り卒業までに必ず取得しないといけない科目です。

・選択必修科目は各学科には同じ学科とはいえ様々な領域の研究室・分野があります。それぞれに応じた教科が提供されているわけですが最終的に全員が研究室配属されるにあたって、自分にはあまり関連性の低い科目もあるわけです。しかし、その中でも他領域への応用性の高いものや学科として知っておかなくてはならないことを含む教科を領域関係なく取得するための科目です。単位数と領域が指定されます(単位数的にほとんど履修しなければならない場合も)。

・専門選択科目はより専門性を高めた科目であり、指定科目の中から指定数の単位を取ればよいものです。

 

 

 科目の説明はこんなものですかね。

では本題の時間割の組み方に入りましょう!!

 

上で長々と述べてしまいましたが1回生前期の時間割を組むにあたって選択必修科目と専門選択科目はほとんど関係ありませんwwまた、これから手順を追って説明する方法で時間割を考えても学部が発行している時間割とほとんど一緒になりますwww

 

そもそも1回生の前期に提供されている専門科目の数はしれており、提供されている専門科目はほとんどの学科で必修科目となっているため必ず履修しなければなりません。

①まずは下の写真のような曜日と時間の表を作りましょう!(工学部の人は授業時間割の最後の方にあります)

 

f:id:oyakudati_blog:20180322211441p:plain

必ず受けなければならない授業を書き込みましょう

ここでいう必ず受けなければならない授業とは英語:CEⅠとⅡ第2外国語1と2、学科の専門科目です。スポーツ科目も必修科目に入りますが、必ず1回生前期に履修しないといけないというわけではありません。ただし、取れるときに取っておくべきです

これは全学部共通のことですが、英語と第2外国語にはたくさんの先生がいます。なので自分と学部・学科・学籍番号で区切られたクラス分けを正しく理解して選択してください。

 

③次に基礎教育科目を書き込みます。

進級・卒業単位数を見ると130当たりだと思います。履修要綱を見るとわかると思いますがこれからたくさんの専門科目が提供され、履修しなければなりません。そこで、工学部では般教の卒業単位が10~18単位(学科によって異なる)であり、1科目2単位なので5~9科目履修しなければなりません。見ての通り1年で取り切れる量なのです。逆に、約1年で取り切れる量になっています。目安としては半期に4~5科目履修して1科目失敗を見積もります。理学部は般教の卒業単位が20を超えるところもあるので2・3回生までかかります。ただ、他教科に影響がない程度に多く取得できるには損はありません。

基礎教育科目は般教より必要単位数が増えるのに提供されている量は般教と同じくらい又はそれ以下です。すなわち選んでいる暇はないのです。履修するのですwww

ただし、学科によっては取らなくても影響がない科目もあるので(1.2科目程度)よく見ましょう。基礎教育科目の中で基礎実験という科目が化学・物理・生物があり、理系ではどれかが必修になっている場合が多いので、よく選択しましょう。物理実験はおススメしません、受ける必要がない場合はやめましょう。

ここでも、今まで必死に受けてきた授業で期末テスト時に自分の席がないという事態が発生しかねません。先生名と自分の学部・学科・学籍番号をよく見て書きましょう。

 

ここで、工学部都市学科の卒業・進級要覧を例に挙げてみます。どの学科にもこのような一覧があります。絶対的な単位数も大切なのですが注目すべきなのは注)です。

学科によってさまざまな規制・限定事項が存在しますので、よく確認してください!

f:id:oyakudati_blog:20180322222510j:plain

 

今の時点で、各曜日3.4科目くらいは埋まってきたのではないでしょうか。

それではもう少し埋めていきましょうwww

 

④最後は般教です

般教の大変さは③の時に述べましたが、半期に4~5科目が標準です。自分のバイトや生活リズム、授業の楽さによって決めてください。まぁ、理系なので外国語の宿題に加えて基礎教・専門の宿題が莫大なので、なるべく楽なもの・内職できるものを取ることをお勧めします。

そのための

twitter.com

活用してください!!フォローしてください!!

よろしくお願いします!!

 

とまぁ時間割の組み方はこんな感じですかね。

まとめると、理系1回生で選ぶ科目は基礎教と般教ということになります。その他はほぼ必修になるので、自ずと時間割に入ってきます。

 

それでは良いキャンパスライフを!!

 

※この時間割の組み方は1つの方法として提示しているので、参考程度にご活用ください。

 

 

市大新歓の歩き方

 大阪市立大学の各団体の新歓情報まとめ

f:id:oyakudati_blog:20180313235218j:image

 

どうも、お役立ちです!
そして新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!🌸🌸(早速フォローしてもらいありがとうございます!)

 

#春から市大 というハッシュタグがチラホラと現れ始め、季節の移ろいと共に老いを感じる今日この頃ですが、新入生の皆さんの目の前には誰にも縛られることのない「自由な4年間」という真っ白なキャンバスがどーんと置かれていますね(懐かしい…)

 

早速「新入生のお役に立たねば!!」ということで、今回新入生にお送りするのは「市大の団体の新歓情報です!!

この時期は徹底的に足を動かして自分があっている団体と出会うのがいいのかなと!

では、今回メッセージをもらった熱い20団体を一気に紹介していきます!(団体の随時更新していきますのでお声掛けください!)

 

 

 

 

 

体育会

 

大阪市立大学応援団

f:id:oyakudati_blog:20180313235105j:image
活動内容:部活動の応援、演舞演奏発表会
部員数:23人
連絡先: twitter 

大阪市立大学応援団 for新入生 '18 (@ocu_cheer_55) | Twitter


新歓内容と日程
3月9日 前期合格発表ブース
3月14日 前期合格手続き ブース
3月15日 桜花杯 野球応援
3月27日 後期入学手続き
3月30日 文系授業説明会
4月1日 野球応援新歓
4月3日 バーベキュー
4月5日 入学式 花見
4月6日 健康診断 ブース
4月8日 女子会、男子会新歓
4月10日 逃走中
4月11日 たこ焼き新歓
4月13日 体験会
4月16日 体験会
4月18日 チヂミパーティー
4月20日 ふたば祭ステージ
4月23日 お友達作り新歓
4月25日 体験会
4月27日 パンケーキの会

 

 

○男子バスケットボール部

f:id:oyakudati_blog:20180313231330j:image
活動内容:バスケ
練習時間を告知しときます
火:16:30~19:00(9:00~12:00)
木:16:30~19:00(9:00~12:00)
金:16:30~19:00(16:30~19:00)
土: 9:00~12:00(9:00~12:00)
※()内は休暇中の練習時間です。
部員数:4回生7人3回生4人2回生6人マネージャー2人

連絡先:

Twitter:

大阪市立大学男子バスケットボール部2018新歓 (@ocu_bbc_2018) | Twitter
Instagram:

https://t.co/KOyNEu6xiF

新歓内容と日程:
4月5日入学式後花見、4月11日と23日にBBQ、未定バスケ大会

練習の見学、参加は随時オーケー!

 

 

アメリカンフットボール

f:id:oyakudati_blog:20180313231452j:image

活動内容:Div.2昇格を目指し、「Be crazy」を精神に日々練習に励んでいます。
部員数:46
twitter

大阪市立大学アメフト部 新歓 2018 (@OCUAFC18recruit) | Twitter

メール:ocugc18@gmail.com

新歓内容と日程:
f:id:oyakudati_blog:20180313231432j:image

 

ユースホステル

f:id:oyakudati_blog:20180313231534j:image
活動内容:登山&観光
部員数:5名
連絡先:
twitter:

@youth_ocu_

mail:  youth_ocu_hostel@yahoo.co.jp
新歓内容と日程:
新歓日程

4/11(水)パンケーキ会①
4/13(金) BBQパーティ
4/24 (火) パンケーキ会②
4/27(金)カレーパーティ
4/29(日) 登山体験①
5/13(日)登山体験②

他の火曜日、金曜日は部室でボックスパーティします!

 

 

○ヨット部

f:id:oyakudati_blog:20180314082943j:image
活動内容:土日に大阪北港ヨットハーバーにてヨットに乗っています 部員数:17
連絡先:
ツイッター:

大阪市大ヨット部@新歓2018 (@OCU_sailing2018) | Twitter

メルアド:rinngirirappaseri2@gmail.com

新歓内容と日程:ヨット試乗会
3/24,3/25〜4/21,4/22までの各週土日
ボックス新歓
4月 12日 13日 16日 18日 24日

 

 

○アーチェリー部

f:id:oyakudati_blog:20180313232109j:image
活動内容:アーチェリーの練習・試合、その他(ボート祭、合宿等)
部員数:22名
連絡先:
Twitter大阪市立大学 体育会アーチェリー部 (@ocu_archery15) | Twitter
メルアド:ocuarcheryclub@gmail.com


新歓内容と日程:
射会(毎週月、水、金4限後)
風船割りゲーム(4/19(木),20(金))(景品はアマゾンギフトカードやハーゲンダッツ券など)
上記日程外の試射を希望の方は、Twitter、メールにてお知らせください。

 

 

 

大阪市立大学男子ラクロス部

f:id:oyakudati_blog:20180316204604j:image
活動内容:火、水、金、土、日の週5回朝7時半から10時半まで練習を行っています!
一回生の夏までは日曜を除いた、週4回で4時半から6時半過ぎくらいまで練習です!! 部員数:55人
連絡先:
ツイッター→@lax_for
メルアド→fumiya-hb@ezweb.ne.jp(新三回 鈴木)
HP→http://oculax.org

新歓内容と日程:

f:id:oyakudati_blog:20180316204554j:image

 

 

 

○ボート部

f:id:oyakudati_blog:20180318182259j:image

活動内容:2年ぶりの関西選手権優勝、インカレ最終日進出を目標に掲げ、日々練習を行っています。初心者から全国を目指せます!
部員数:50人
連絡先:Twitter

大阪市立大学ボート部新歓2018 (@ocurc_shinkan) | Twitter

https://mobile.twitter.com/ocurc_shinkan

新歓内容と日程:
注)場所の記載がないイベントは桜ノ宮で行います
3/19(月) 試乗会
3/26(月) 新入生交流会 (学校)
3/28(水) 授業説明会(学校)
4/1(日) 授業説明会
4/5(木) 入学式 お花見(市立中央体育館)
4/8(日) お花見
4/10(火) たこパ(学校)
4/11(水) 試乗会
4/12(木) 試乗会
4/13(金) 女子会(学校)
4/15(日) 試合観戦&エルゴ大会
4/16(月) 試乗会
4/17(火) 女子会(学校)
4/19(木) 試乗会
4/22(日) 大試乗会

 

 

 

体育系サークル

 

○硬式テニスサークル まつぼっくり

f:id:oyakudati_blog:20180313231736j:image
活動内容: 週2回、初心者・経験者、男女関係なく仲良くテニスしています!
合宿、旅行などのイベントも充実してます! 部員数:2-4回生で36人
連絡先

Twitter大阪市立大学 まつぼっくり (@OCU_MTB) | Twitter
メールアドレス yuuichirou1231@docomo.ne.jp
新歓内容と日程:毎週火曜日と金曜日、どちらも三限後四限後から試打会を行います🎾
また、5月8日にはまつぼパーティーも行います✨

 

 

○フライングパンダ

f:id:oyakudati_blog:20180313231842j:image
活動内容:
主にバレーボール、テニス
ソフトボール
他にも夏合宿やスノボ合宿も毎年企画されています😊

部員数:50名

連絡先:
ツイッター

大阪市立大学フライングパンダ (@ocu_FlyingPanda) | Twitter

新歓内容
火曜日 18時~バレーボール
木曜日 15時~テニス
土曜日 13時~ソフトボール

⚠さらに⚠4/21の新歓の日にイベントやります!なにをするかは当日のお楽しみ💕

 

 

○サッカーサークルすぎのこ

f:id:oyakudati_blog:20180313232434j:image
活動内容:
普段は、1号館裏のハンドボールコートで、毎週水金曜日、3、4限後練習しています。また、春、夏合宿で、サッカーの大会に出ています。
部員数:36人
連絡先:

ツイッター:大阪市立大学サッカー すぎのこ (@suginokooo) | Twitter
メルアド soccer_4747@docomo.ne.jp
新歓内容と日程:
4/11,13,20,25,27←三限後練習(11,25は練習のみ)
4/13,20,27←練習後ご飯行きます
5/11,18←三限後練習
5/25←新歓確定飲み会

 

 

○AVICAN(アビカン)

f:id:oyakudati_blog:20180313232528j:image

活動内容:フットサルサークル 部員数:100人ちょっと
連絡先:
Twitter:  AVICAN 大阪市大フットサルサークル (@AVICANocu) | Twitter
メールアドレスはございません。連絡はすべてTwitterのDMもしくはリプで対応致します。
Instagram: avicanocu
新歓内容と日程:
新歓は
外練4/2.9.16.23の四限後、16:25〜18:00
場所は一号館の裏のハンドボールコート
体育館での練習は4/12.19.26で、18:00〜21:00 場所は住吉スポーツセンターでやります!
体育館ではフットサル、外ではサッカーを小さいコートでゲーム形式でします!
そして、4/9.26には練習の後にご飯あります!是非一緒に行きましょう!
YouTubeでは、新入生に向けたPVを出しています!どんなサークルかを見るだけでもいいので是非過去のPVなどもご覧ください!
https://youtu.be/OkTAuvwg4ZM

 

 

○颯和(さつな)

f:id:oyakudati_blog:20180315215827j:image
活動内容:アルティメットというスポーツをするサークルです。また、慈善活動等を並行して行っています。
部員数:24人
連絡先:@
メアド:ocu.ultimate.since2017@gmail.com
新歓内容と日程:
基本的に月木日で体験会を開催します!
4/5お花見
4/6女子会新歓
4/14運動会
4/20女子会新歓
4/25ご飯会
詳しい日程や内容は新歓アカウント等で公表予定です。

 

 

○硬式テニスサークル ストロベリー

f:id:oyakudati_blog:20180316124202j:image

活動内容:週2回、火曜と土曜にテニス練習をしています!♪
月1でキャンプや海、夏合宿などイベントもあり、先輩後輩男女関係なく仲良しなテニスサークルです( ˆoˆ )/

部員数:現76名

連絡先:Twitter→@OCU_strawberry
Instagram→@strawberry.gram
DMで質問や相談受け付けています!
メアド:strawberryhaatsui@ichigo.me

新歓内容と日程:
4/10.12.17.24 試打会
3/30 いちご狩り
4/13 手巻き寿司パーティー
4/20 運動会
4/23 BBQ
お気軽にご参加ください⭐️

 

 

 

よさこいサークル チーム朱蘭
活動内容:大阪を中心に全国各地で踊ってます!
部員数: 合計約90名
連絡先: Twitter @shiranshinkan18

新歓内容と日程:

f:id:oyakudati_blog:20180319011908j:image

 

 

 

文化系サークル

 

 

○軽音楽部
・年に数回のライブを行い、それに向けての練習を行います。活動日は部会(週一回)が主で、ライブごとに組むバンド数によって予定に合わせて活動ができます!
・17名(男10名、女7名)
twitter大阪市立大学 軽音楽部 (@PA_AbikoQ) | Twitter
メアド…lovephantom890@gmail.com

・3/14 前期手続き…ブースでの新歓
3/27 後期手続き…ブースでの新歓
4/5 入学式…花見
4/6 健康診断…ブースでの新歓
4/13 新歓ライブ…昼休みに北食堂前でのライブ、4限後大音練でのライブ
4/19-21 ふたば祭…屋台、昼の軽音系サークル、ファイヤーフェスティバルでのライブ
4/25 新歓ライブ…上記と同じ
5/8 新歓ライブ…上記と同じ

 

 

○POCKET'S

f:id:oyakudati_blog:20180313232905j:image
活動内容:ビリヤードです!その他一年を通していろいろイベントやりまーす☺
部員数:46人
連絡先:

twitter大阪市立大学 ポケッツ (@pockets_ocu) | Twitter
mail pockets.ocu@gmail.com

新歓内容と日程:
合格手続日・健康診断日にブース出店

4/13(金)17(火)24(金)に焼きそばパーティーとかBBQとかやります!どの日がどれかはまだ未定です〜〜😊

 

○文学研究会
活動内容:例会を春夏秋冬、それぞれおよそ4回行います。例会では部員の推薦書を全員で読み、感想や考察を語り合います。例会が無い時もBOXに集まってはわいわい交流しています。こたつがあるのでくつろげます。
部員数:12人
連絡先:

Twitter大阪市立大学文学研究会 (@bunken_ocu) | Twitter

メール bunken.ocu@gmail.com
新歓内容と日程
4/11 茶話会
4/13 例会① 『魔女のパン』O・ヘンリー
4/18 例会② 『ああ華族様だよ と私は嘘を吐くのであった』渡辺温
4/20 茶話会
4/23 たこパ
4/25 例会③ 『嘘』 皆川博子
5/2 例会④ 『火薬庫』 岡本綺堂
すべて5限後から行いますが、その前からBOXに来てもらっても大丈夫です。

 

 

○ギターマンドリンクラブ

f:id:oyakudati_blog:20180313233010j:image
活動内容:マンドリンクラシックギターコントラバスで演奏をする音楽オーケストラクラブです。
部員数:28人
連絡先:

twitter新・大阪市大ギターマンドリンクラブ (@ocu_gmc3) | Twitter
メールアドレス ocu_guitar_mandolin@yahoo.co.jp
新歓内容と日程:
主に月水金に活動しています!
合奏を聴いてもらったり、楽器を触ることもできます。
メールやTwitterでお気軽にご連絡ください!

 

○Music Research Club

f:id:oyakudati_blog:20180313233037j:image
活動内容:ライブ、週一回の部会
部員数:2回生13人 3回生8人
連絡先:

Music Research Club (@ocu_mr) | Twitter

新歓内容と日程:
3/14 前期手続き日 新歓ブースの設置
3/27 後期手続き日 新歓ブースの設置
4/5 入学式 お花見
4/6 健康診断日 新歓ブースの設置 4/10 新歓ライブ1段、ご飯会、飲み会
4/26 新歓ライブ2段、ご飯会、飲み会
5/6 新歓BBQ
5/10 新歓ライブ3段、ご飯会、飲み会
5/19 入部確定新歓コンパ

 

混声合唱

f:id:oyakudati_blog:20180315133317j:image

活動内容:火曜日、木曜日→16:45~19:45 土曜日→13:00~17:00
合唱祭、ジョイントコンサート、定期演奏会などにに向けた練習
部員数:男声9人、女声10人 計19人
連絡先:

ツイッター

大阪市立大学混声合唱団”いちこん”(新歓用) (@ichikons) | Twitter

メルアド→ichikon.osaka@gmail.com

新歓内容と日程:
3/14→ブースでの活動案内
3/27→ブースでの活動案内、BOX交流会
4/5→入学式後にスイパラ&カラオケ
4/6→ブースでの活動案内、BOX交流会
4/10→体験会(合唱曲の予定)、茶話会
4/11→ホットケーキパーティー
4/13→餃子パーティー
4/14→お花見&レクリエーション
4/20→いちこんミニコンサート
4/24→体験会(J-POP等の予定)、茶話会
4/26→体験会(J-POP等の予定)、茶話会

新歓予定はあくまで暫定です。
詳しい内容等は新歓ツイッターで報告しますので、そちらをご確認ください!

 

○マジックサークルHAT

f:id:oyakudati_blog:20180313233304j:image
活動内容:主に外部の依頼や大学内でのイベントに向けてマジックを練習しています。初心者経験者問わず大歓迎です!!
部員数:約50名
連絡先:

大阪市立大学 マジックサークルHAT 新歓用アカウント (@ocuhat_2018) | Twitter
fjyu1935@uqmobile.jp
新歓内容と日程:毎週木曜日に新歓しています!詳細は@ocuhat_2018を見てください!

 

 

大阪市立大学交響楽団
活動内容:年2回の演奏会、合宿や学祭でのアンサンブル発表など
活動日時:月曜 17時〜20時
木曜 17時〜20時
土曜 18時〜21時
活動場所:共通研究棟414、415、416、417
部員数:約70人
連絡先:ツイッターとメルアド
新歓Twitter @ocu_sym2018
メールアドレス ocusym.shinkan2018@gmail.com

新歓内容と日程:
♪ 今後の新歓予定 ♪
-3月-
3月14日(水) 前期手続き日 ブース新歓
27日(火) 後期手続き日 ブース新歓
-4月-
4月5日(木) 入学式 お花見🌸🍡
6日(金) 健康診断日 ブース新歓
13日(金) ホットケーキ新歓🥞
20日(金)21日(土) 楽器体験会🎻🎺
27日(金)ごはん会🍴😋

初心者、経験者どちらも大歓迎です!
少しでも気になった人はメールかTwitterにてお問い合わせください♪

 

 

茶道部利休会

f:id:oyakudati_blog:20180315215440j:image

活動内容:
・練習日 月・水 13:00〜18:00
・場所 共通研究棟107
各々授業に合わせて練習しています。
週に一度、表千家の先生にご指導を受けています。
部員の過半数が大学から始めています。

部員数:
28名(男性8名 女性20名(留学生3名))

連絡先:
Twitter : 大阪市立大学茶道部利休会(@sadouburikyukai)
メール : ocu.sadoubu@gmail.com

新歓内容と日程:

4/6(金) 9:30〜15:00

4/13(金) 15:00〜18:30

4/24(火) 15:00〜18:30

主に共通研究棟107にて『茶道体験』や『タコパ』などを行う予定です!
詳細や変更点など後日、Twitterや校内の掲示板にてお知らせしますのでご確認ください。

☆もちろん練習日の見学に来ていただくことも歓迎です!お茶やお菓子など、おもてなしさせていただきます。なにか不明点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

 

○ESS
f:id:oyakudati_blog:20180315232406j:image
英語でのスピーチ、ドラマ (演劇) 、ディベートについて、興味がある活動を選んで取り組みます!
また、他大学との交流が盛んで、夏には6大学合同の合宿を開催しています。上の写真は昨年のものです。 部員数
27人 (男子14人、女子13人)
連絡先
 Twitter: @OCU_ESS
 メール: ocuessrecruit@gmail.com
 ※質問、相談など大歓迎です!
新歓内容と日程
活動内容について上回生がレクチャーしたあと部室でたこぱやチーズフォンデュをします。
日程は4/10,12,16,18,24,26,5/1,2を予定しています!
 ※16:30に学術情報総合センター (学情) に集合しましょう! 途中参加などの場合、直接部室に来てもらっても大丈夫です!
上記以外に、他大学ESSとの合同新歓や、英語ディベートの実演会を予定しています! 最新情報は Twitter にて。

 

 

旅行愛好会

f:id:oyakudati_blog:20180411010608j:image
活動内容: 国内旅行、海外旅行、BBQ、キャンプなどのイベント
部員数:45
連絡祭 @ocu_ryoai
ryoai.ocu79@gmail.com

新歓内容と日程: 4/11パンケーキパーティー@BOX
4/22 運動会@錦織公園
4/26 たこ焼きパーティー@BOX
4/28 プチ旅行@伏見稲荷
5/8 お菓子パーティー@BOX

 

 

 

大阪市立大学お役立ち

f:id:oyakudati_blog:20180313233402j:image

大阪市立大学お役立ちは、市大生が「助かる!」「ためになる!」「やってみよう!」と思える情報を発信することで「市大生のお役に立ち続ける」ことをミッションに掲げています。

日々、「これは市大生のこんなシーンの役に立つのではないか」を考え、発信したり、色んな人や企業に話を聞きに行き、企画まで作ることもしています。

新歓の予定は特にないですが、もし希望ならDMください笑

大阪市立大学お役立ち (@job_ichidai) | Twitter

 

 

 

もし、市大に所属したいと思える団体がなかったら、市大外の団体に求めに出るのも良いし、自分で団体を立ち上げるのでも良いので、自分のやりたいことをしていきましょー!

【活動報告】時代の節目を迎える未来の後輩に、とりあえずキットカットを託して来た

f:id:oyakudati_blog:20180306175754j:image

こんにちは!大阪市立大学お役立ち(以下お役立ち)です。暖かくなったかと思いきや突然冬将軍が気まぐれを起こす今日この頃、皆さんお変わりないでしょうか。

 

今日は最近のお役立ちの最近の表立った地味~な活動報告と、その中で僕がぼんやりと考えてたことを書き落としていこうと思います。

 

 2月25日、お役立ちは見事冬将軍の気まぐれに直撃し、寒さに震えながら朝8時から杉本町駅に待機していました。何を隠そう当日は春の訪れを告げる風物詩、「平成30年度大阪市立大学前期入試」の当日でした。

お役立ちとして、潜在的な市大生となりうる学生達のお役に立ちたい!!という思いが芽生えるのは日が沈み夜が明けるくらい自然な成り行きでした。

朝6時に起床し、ドン・キホーテの袋いっぱいに詰まったキットカットを抱えて、受験生が通るであろう杉本町駅に赴いたわけです。

 

8時ごろ校門へ辿り着くと、既に人がちらほら。皆さんまだ校門空いてないのでは?というくらいには朝早いです…ていうか、

 

f:id:oyakudati_blog:20180306172128p:image

受験生じゃない人 多!!!

 

受験生の応援をする、という大義名分を果たしに来た応援団の皆さんがいるのは察しがついていましたが、不動産関係の人とか、予備校の関係者の方々が群れをなし、その結果完全に花道ができていました。

 

花道といえば、市大では入学手続き・健康診断の新入生の登校日に、ビラを配るために各部活、サークルが8号館に続く門の入り口から花道を作っていましたが、廃止されることになりました。

この施策によってライバルが減ることを見越してビラを作る団体と身一つで新入生にダイレクトアタックを試みる団体の駆け引きが起こりそうで面白いですね。とにもかくにも大学の美化活動としてははいいアクションだなあと思います。

 

話が逸れましたが、今回お役立ちはゲリラ的に形成された花道の一角にポジションを取り、434個のキットカットを配りぬきました(他に配っている団体がいないのにキットカットを3枚携えた受験生が僕からキットカットをかすめとっていったような気もします)。皆さんどうぞ受かってください。

f:id:oyakudati_blog:20180306172222j:image

 

とまあそんなこんなで我々がこれ以上なくピュアな自己満足に浸る一方で僕はふと別のことを考えていました。

 

「市大の門をくぐる学生はこれからどんな学生生活を送っていくのだろう?」

 

春休みに突入し、各々が悠々自適な休みを過ごしていたところに目を見張るような知らせが飛び込んできました。以前から騒がれていた「公立大学法人大阪市立大学大阪府立大学の新設合併に関する議案等」が2月23日、遂に大阪市会で可決され、新設される大学法人が両大学を運営していくことが決まりました。

 

2016年9月に大阪市立大学大阪府立大学の両理事長が初めてに副都市推進会議に招聘されてから約1年半、両大学の統合は常に大阪都構想におけるメイントピックとして取り沙汰されてきました。

引用まみれのエントリになってしまうのでここでは詳しい流れは割愛しますが、ざっと市会・府議会の議事録を眺めていて思ったことは

「一連の流れの主語は大学でも学生でもない」

ということです。

 

いわゆる統合反対派が「推進派に具体性がない」という具体性のない意見に終始しているのも、少なくとも公式でリリースされている議事録を見る限りでは、今のところ本当に推進派に大学の改革を行う必然性や明確な根拠が無いからではないか、と考えます。(新キャンパスの候補地に「森ノ宮」というワードが出てきた部分くらい?)

 

物事が始まるときに推進派と勢力を二分する反対派が現れるのは政治だけでなく世の常ですが、史上類を見ない今回の一件において、この「大学の統合の是非」の二律背反の側面が独り歩きし、「大学統合」が大阪都構想という壮大なコンテンツの中の一つとして「消費」されてしまうような、そんな印象が拭えません(両大学の行政からの運営交付金が増える目算は無さそう)。

 

では、我々学生ができることは何か。

 

両大学の学長が統合に際し繰り返し使っていた「ステークホルダー(利害関係者)」という言葉。統合賛成派、反対派、興味ない派関係なく、一大学生である僕たちが紛れもない「ステークホルダー」であり続けるために求められるのは

 

・自分たちが求めるものを想像すること

・言葉にして発信し続けること

・自由と責任の下 行動してみること

 

ではないのかなと思います。全くもって具体性がありませんね。

しかし「学生の声」は、文脈は何であれ、具体的なモノとして受け取られます。実際学生に責任なんてあってないようなものですし(大学生万歳!)。

統合の第一段階「法人統合」は2019年4月。他でもない「自分が」住みよい大学にせんとする若武者が1人でも多く現れることを、老婆心ながら願ってやみません。

 

まとめ

・受験生に沢山キットカット配った

キットカット配ってたら弊大学への郷愁が芽生えてきた

・大学側の主語を伴った行動が統合の是非を決める

・そのためには学生の声と行動が欠かせない

 

あ、キットカットを一緒に配ってくれた市大生のお二方、ありがとうございました。 中の人はキットカットを3枚つまみ食いしたので配ったキットカットは431枚です、就活頑張ります。

 

大阪市立大学の統合問題を考える会

新大学の実現に向けて — 大阪市立大学

大阪市立大学との統合について|法人統合|公立大学法人大阪府立大学|大阪府立大学

 

twitter.com

 

【就活】某人材会社さんのセミナーを書き起こした

 

以前、市大お役立ちで人材企業の方を市大に招いで就活セミナーを開催して頂いたんですが、それについてまとめました。


基本的な内容になっていますが、ウラ話などけっこうぶっちゃけてくれているので、
少しでも情報収集をして、これからの時間の有効な使い方を考えてみて下さいー。

 
全て読んでいる暇なんて無い!!!という方は、


要約

  1. SPIは能力検査より適性検査が重んじられる
  2. ESの内容と構造の作り方
  3. 3~4月の負担を減らすためにも早期に動いた方がええ


という話になっていますので、読みたいところだけ摘まんでもらったら良いです(^^)/

 

f:id:oyakudati_blog:20180213205106j:image 

ーーーーー

【1、SPIについて】
SPIはリクルートが作っているもので、「能力検査」「適正検査」の二つからなる。
面接の前に行われる場合が多く、抜き打ちで行われる場合もある。
従業員の規模が大きいほど、利用される傾向が強い。

企業が注目しているのは、第一に人柄。それを測れるようにしたのが、SPI。
SPIの適性検査の精度は高い。

企業が重視しているのは、「能力検査」ではなく、「適性検査」の方である。
SPIによる足切りがあるとすれば、適性検査によって人数を絞り、それでも絞らなければならないのであれば、能力検査で上位から取っていく。とのこと。
ぶっちゃけ、テストの内容は個人個人で変わる。その人にとって少し難しいくらいで調整されるので、市大生レベルの学力だとSPIを勉強するなら、一冊を一回すれば良い。

注意点としては、適性検査において、合わせようとするのではなく、思った通りに記入しよう。合わせようとした場合、データに不一致が出ることもある。
この適正検査は、生まれてから養われた個人の特性で変わりにくいもの。
要するに、SPIを用いて、企業の社風と自分との共通点を発見していこう。



【2、自己PRについて】
〇文章の内容
1、出来事の「前」で、どのように取り組むか、何を課題と考えたか
2、出来事の「中」で、どのような行動をとるか、どんな役割を担う人か
3、出来事の「後」で、どのように受け止めているのか、学び・教訓は何か

この文章作成には、数値を盛り込め!


〇企業研究のステップ
知る→比較する→整理する

比較する段階が一番大事!業界内の企業で比較。企業の年度ごとに比較。
また、企業研究する上で、働くイメージを持つことが重要なので、
比較したものを、OB訪問などで、社員の意見を聞いてみるのもアリ。


【3、ESについて】
エントリーシートは、情報解禁になった3月~4月にかけて書くことになるのが一般的。
学生の平均応募ES数は、25社。

ESの平均作成時間は
手書きだと113分/WEBだと77分

つまり、2~3日に約1時間半も時間を確保しなければならない。
なので、この負担を減らすために2月までには、ESの固定質問を作っておこう。

特に、固定質問として大きく分類すると
1、 これまでの経験に基づくもの
2、 これからどうしていきたいのか
3、 価値観を問うもの

また、ESを読む相手を意識しておこう。
ターゲットは、人事・部署の上司・所属長・社長
これらはビジネスパーソンなので忙しい。
→ビジネス文書を作成せよ。学生支援課などにも見てもらおう。

〇文章作成のコツ(ビジネス文書作成)
1、結論を最初に書く
結論は複数ではなく、1つに絞る。
2、 結論の後に、なぜそう考えたのかについての根拠。
具体的なエピソードを書く。結論とエピソードとは一貫性があるように。
3、 専門的な用語は、一般人でもわかるように書く。

企業は、自己PRのエピソードや経験を通じて、「学生の特徴」を知ろうとしている。

ポイントは「再現性」
その経験・体験は仕事に応用できそうか?
会社に入ってからの活躍できるかイメージできるか?

経験「を」伝えるのではなく、経験「から」伝える。
どう行動し、何を感じ、そこから何を学んだのか。

 

【4、余談】
最終面接で落ちる人って、「熱意」で落ちる人が多い。
本音や建前はあると思うが、意識しておこう。

また、志望企業があるのであれば、先に内定を他社から取っておこう。
理由は、比較基準になる。場慣れする。魅力的に見せられる。

 

 

 

ーーーーーー